今回のパチンコ・パチスロ依存症を克服するメニューは「レバニラ炒め」です。普段の食生活では取りにくい栄養素、鉄分・ビタミンA・ビタミンB・ビオチン・葉酸が豊富に含まれているので体のためにもGoodです。また、カロリーも意外と抑え目ですね。レバーが苦手の方でも、ウスターソースではなく、お好きな市販の焼肉のたれで炒めると、臭みもなくおししく召し上がれます。また臭みを取るための下処理として牛乳を使うのもポイントですよ。
パチ依存症を克服するメニューとは・・・精神の安定や質の良い睡眠に深く関係のある神経伝達のセロトニンを作るもとになる栄養素のトリプトファンを積極的にとる為のメニューです。トリプトファンを積極的に摂取することはパチンコ・パチスロ依存症を克服する為には普段の生活の中で、とても重要な要素になります。
Abes’ Kitchen-Vol.8
パチ依存症を克服するメニュー
・レバニラ炒め
材料
レバニラ炒め(一人分)
豚レバー・・・・・・・約100g
ニラ・・・・・・・・・0.5束
もやし・・・・・・・・0.5袋
焼肉のタレ・・・・・・適量
油・・・・・・・・・・少量
牛乳・・・・・・・・・適量(レバーの臭み取り用)
ごはん・・・・・・・・一膳(200g)
作り方
豚レバーの臭み取り
1.トレーやボウルに牛乳を入れ、食べやすい大きさに切って、水洗いした豚レバーを入れます。
2.ラップをし冷蔵庫にいれて、30分から1時間待ちます。
3.取り出したら、キッチンペーパーで牛乳、水気を取ります。
レバニラ炒め
1.フライパンに、少量の油、焼肉のたれを入れて、煮だったら、レバーを入れ一緒に炒めます。この時、たれが完全になくならないようにするのがコツです。
2.レバーを皿に移し、フライパンをサッと水洗いした後、改めて油を引きます。
3.ニラを5センチ大くらいに切り、もやしと一緒に炒めます。ニラが少ししんなりしたら火を止めます。
4.先ほど皿に移したレバーの上にニラと、もやしを盛り付けて出来上がりです。
トリプトファン摂取量
レバニラ炒め
豚レバーから290mg
ニラから16mg
ごはんから70mg
トリプトファン摂取量合計⇒376mg
摂取カロリー合計⇒597Kcal
レバニラ炒め→261Kcal
ごはん→336kcal
ダイエットや医師の指示等で、カロリーコントロールが必要な場合、ごはんを減らすとよいでしょう。
計算方法は、ごはん100gにつき168kcalで計算します。
ランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村