仕事でいい成績を収めたり、嬉しいことなど良いことというのはなかなか続きませんが、悪い予感や良くないことは連続して続いたりします。パチンコ・パチスロなどギャンブルは特にこれを読んでいる方は身にしみて分かっているでしょう。
普段の生活でも仕事などで調子が悪かったり、悪いことが続いて気分的にも落ち込んでしまったりということは意外と続いてしまったりします。
簡単に言うとスランプということになりますが、これはどうして起こるのでしょうか?
またスランプに陥った時にどのように脱出するのが良いのでしょうか?
今回は負けや良くないことが続くような時にどのように対処すれば良いのかを考えてみたいと思います。
スランプ脱出は休む事・感謝する事?
私達から見て負けや良くないこと、スランプが続くということでわかりやすいのはスポーツ選手ではないでしょうか?
どんな素晴らしい成績を残している一流選手でもスランプというのは必ず訪れます。
ただ一流の選手は一時的に成績が振るわなくてもスランプに陥っても回復がとても早いです。
普通なぜ結果が出ないのかなどは頭の中や技術的には分かっていることが多いと思いますがそれでも結果が出ないことが続くというのは起こります。
我々も仕事でうまくいかなかったり人間関係がうまくいかなかったりそれに伴って良くないことが続いたりしますができるだけ早くこの状態は脱出したいのですがなかなか脱出できません。
努力や頑張りが足りないと思ってももがいてみたりすればするほど、結果が出なく体力的にも精神的にも苦しい思いをすることがあるでしょう。
勝負に負けることや良くないことやスランプなどが続いてしまうというのは何故なのか、 またできるだけ早くスランプから脱出するにはどうすればいいのでしょうか?
負けや良くないことが続く原因
パチンコ・パチスロ依存症の方は経験済みだと思いますが、勝負事は負けが続くとそこから抜け出せなかったりすることがあります。
仕事や人間関係が上手くいかなかったり、傘を持たずに家を出ると雨に降られたり道を歩いていて転んだりと、「ツイてないな」という事は続いたりします。
スポーツ選手も結果が出ない事や負けが続くなど一度スランプにハマって抜け出せなくて苦しんでいる姿を目にする事も多いでしょう。
これは、ただ単に運が悪いという事だけではなく結果や起こる事柄にはほとんど原因があるはずです。
パチンコ・パチスロなどは、基本的に負けるようにできているので、なにも考えずに打ち続ければ勝てる時より負ける割合が多いのでそれが続いているだけです。
仕事や人間関係が上手くいかなくなるときは疲労やストレスが続いてパフォーマンスがそもそも落ちているという事もあります。
いつもならフォローできたりこなしている事もちょっとした事を見落としていたりカバーできなかったりで小さなことが重なって上手くいかなかったりします。
人間関係も同じく自分自身は気付かなくてもちょっとした言動や態度で相手に何か悪い印象を与えてしまったのかも知れません。
雨が降るような時は傘を持っていけば濡れずにすみますし、注意して歩いていれば転んだりする事も少なくなるはずです。
スポーツ選手も何かがきっかけでほんの少し体の使い方が違うだけで成績に大きく影響します。
若手のうちはのびのびプレーして好成績を挙げていても、年数を重ねてプレーするうちに中堅になり周囲の期待やプレッシャーを必要以上に感じてしまい緊張しほんの少し体の使い方が変わってしまってスランプに陥るのはよくある話です。
これらのように起こる事柄には原因があるはずです。
これをその時に対処してすぐ修正し、いつも通りに戻れば問題ないですが、忙しすぎたり、疲労やストレスがたまっている場合などこれらの原因に気付かなかったりそのまま放置したりすると、それが続いて「スランプだな」とか「良くない事が続くな」という事になるわけです。
負けや良くないことが続いた時の対処法
ではこれらに対処するにはどうすればよいのでしょう?
これを読んでいる方は会社員やアルバイト、パートで給料をもらっている人が多いと思います。
ですので、良くない事が続いたりスランプから抜け出せなくてもとりあえず仕事に行き働けば給料は保証されるわけです。
ただ、プロスポーツ選手やプロ棋士など勝負や個人の成績に生活がかかっている人は、良くない事が続いたりスランプが続いて成績に響いてしまうのは死活問題です。
一流のスポーツ選手や一流の勝負師はスランプが来てもすぐに対処し、よい成績を残す事ができます。
もちろん対処方法は人それぞれですがそこにヒントは隠されている筈です。
メジャーリーグですばらしい記録を残しているイチロー選手はスランプ対処法を聞かれてこう答えます。
「スランプの対処法は、対処しないことです。成績が出なくてもいつもと変えない事が大切です」
プロ野球で通産404本塁打を打ち打点王にも輝いた中村紀洋選手にも同じような質問をするとこう答えていました。
「スランプ対処法?ないよ。しいてやることは一旦バットを振らない。調子が悪いという事は体の使い方がおかしいという事。おかしい状態でムリにバット振り続けたらおかしい体の使い方を練習していることだから逆効果」
史上初の「永世7冠」を達成した将棋の羽生善治棋聖は
「スランプのときなどは、何でもいい、小さなことでいいから、何かを変えてみるといいと思います。早起きをするとか、服装を変えるとか、新しい趣味を始めるとか」
実際、ご自身もスランプの時は将棋とはまったく別のところからアップローチするようです。
サッカー元日本代表の中村俊介選手はこう答えていました。
「書くという作業をすることで、自分の気持ちや考えを整理する」
サッカーイタリアセリエAで活躍する長友祐都選手はこう答えます。
「おいしいものを食べたらそれをおいしいと感じること。そしてそれに感謝すること」
とまだまだありますがこれらの答えには共通する事があります。
それは一旦休む事であったり、それぞれの競技の別の角度からアプローチしているという事です。
イチロー選手は「特別な事はしない」と言っていますし、中村紀洋選手はバッティングが調子悪くなると「バットを振らない」と言っています。
羽生善治棋聖、中村俊介選手は「服装を変える」「書く作業をする」という自分の競技とは全く別の事を行っていますし長友祐都選手は「おいしい物を食べて感謝する」というふうにこれも全く別な行動だったりメンタルの部分です。
一流のアスリートや勝負師は日ごろ常に厳しい練習を行ったり競技の事を考えていて自分自身に確固たる物を持っています。
それでスランプに陥るという事は他に原因があることを分っているのです。
これを置き換えてみます。
仕事が上手くいかないとき、転んでしまったり、急に雨に濡れたりと良くない事が続く時は忙しかったり、ストレスが溜まっていないでしょうか?
疲れやストレスで小さなミスが溜まりそれが大きなミスにつながる事もありますし、ケアレスミスが続くような人には大事な仕事は回ってきません。
むしろ貧乏くじを引いたような仕事だったりします。
疲れやストレスで気持ちに余裕がなくあわてて転んでしまったり逆にボーっとしてつまづいて転んだりいつもなら天気予報を見ているのに慌てて家を出ているため天気の事など気にできずいつもなら傘を持っていくのに忘れてしまった結果濡れてしまう・・・。
思い当たる節はないでしょうか?
悪い事が続けば気分は悪くなるので人に対しての態度や言動は自分自身が意識していなくても良い印象にならなかったりします。
だれも悪い印象に思っている人に良い事を話したり頼んだりしません
巡り巡ってよい仕事や事柄が回ってこなかったりします。
スランプや悪い事が続くのは自分の頑張りが足りないと思い無理に頑張ったり考え込んだり気持ちが暗くなったりイライラしていませんか?
逆にちょっとラッキーな事や良い事があったからといって油断して暴飲暴食をしたり散財をしたりしていませんか?
悪い事が続いている時こそ一度休んだり別の事に目を向ける事が大切です。
一度休んで体調を整えたりストレスを解消して気持ちをケアする事です。
体調が良くなったり気持ちに余裕ができれば表情が自然と明るくなるので印象は良くなりますので接する人も気分が良くなります。
仕事のミスも少なくなるでしょうし天気予報を見ることを忘れてしまう事も少なくなりあわてて転んだりする事もなくなります。
悪い事が続いている時こそ外に目を向けるべきです。
パートナーや仕事場の人に「ありがとう」という感謝の気持ちを忘れていないでしょうか?
感謝の気持ちで人と接して気分を害する人はいません。
むしろそうする事によって気分良く接する事ができると思います。
良い事があった時こそ自分自身を見つめるべきです。
自分の言動や行動は正しいかどうか。
なにかあった時はこう対処しようと考えたり準備しておく事です。
これが巡り巡って良くない事やスランプから救ってくれる筈です。
そして今までとは逆に良い事が続くでしょう。
まとめ
このように良くない事が続いたりスランプから抜け出せない原因は運が悪いとかツイてないと考えがちですが意外と生活の中の些細な事だったりします。
ちょっと休む。
感謝する。
これだけで解消する糸口は簡単に見つかります。
こちらを合わせて読むとさらにスランプ脱出のきっかけに!↓
パチンコ・パチスロ負けすぎて、何もやる気が起きない、うつ状態の方はこちらを読めば対処できます↓
ランキング参加中です!応援宜しくお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村